Pminvestcapital(EURCAD、EURCHF)推奨ストラテジー昇格、今週の結果(5月4日)
2013/12/19
Pminvestcapital(EURCAD、EURCHF)を推奨ストラテジーに昇格しました。
今週、各通貨ペア持合いの中、Pminvestcapital(EURGBP)が息を吹き返し連続利確、OnTheRiver(USDJPY)が上手く利確、ThirdBrainFXはGBPAUDのみ利確でした。
クロス円が踏ん張りました、来週抜けてくれるのか?まだまだ持合いが続くのか?既にGBPJPYが日足前回高値を更新しており期待大か?しかしクロス円全面抜けになるとThirdBrainFX、また損切の嵐かも?それでも、めたろう的には抜けて欲しい!
推奨ストラテジー
ThirdBrainFX
今週GBPAUDの1ポジ利確のみとおとなしい1週間でした。現在AUDJPY、USDJPY、NZDJPYがショートで厳しい状況の中、CADJPYロングで利確寸前、EURAUD、GBPAUDがロング期待大、EURCADはどうかなってとこでしょうか?
ThirdBrainFXのクロス円比率を下げる為、同じトレンドフォロー系ストラテジーでも少し性格の違うOnTheRiver投入に伴いUSDJPYを現ポジションにて既に稼動を停止しました。
Pminvestcapital
EURCAD、EURCHFを推奨ストラテジーに昇格しました。他のコツコツ系と違い、取れる時は30~80Pipsぐらい取りに行きドローダウンからの回復が早い点が特徴です。またスプレッドの狭いミラートレーダー口座なら公式結果より実稼動の方が確実に獲得Pipsが多く、ストラテジーカード以上の実力があります。過去の実績からも2通貨ペア同時にドローダウンする確率は低そうで、3通貨ペア同時稼動なら1通貨ペアがドローダウンした場合でも、残り2通貨ペアでプラスに持って行ける実力も十分にあります。あとはストラテジー開発者が変な方向にオプチしないことだけを願ってます。
このストラテジーはドローダウンを考慮し他のストラテジーの2倍ロットで稼動している為、今週より結果も×2で表記しております。
通常シグナル配信型トレードでマスター口座より結果が良くなることは考えにくいが、トレーデンシーは多くのFX会社と連携しスプレッドも様々であることが想定され、マスター口座との乖離がありすぎると信用をなくすだけと考えているのか、マスター口座はかなり広いスプレッドで稼動していることが考えられます。そうでなければシグナル配信型でマスター口座より結果が良くなる訳がなく、あらためて良心的なサービスだなと思います。
検証中ストラテジー
WaveRider(EURUSD)
このストラテジーで、ここ半年絶好調な通貨ペアがいくつかありますが、それらの過去を見てみると、かなりの長期に渡り下落一辺倒の時期があります。EURUSDはそれに入り出したのかなとも思えてきました。EURUSDも同様の動きとなるならばドローダウン期があまりにも長期に渡る為、採用価値がないなと考えてきております。今週は仕方ないと思いますが。
DBSwing(EURUSD)
今週のEURUSDはめたろう裁量もやられました、ショート2本-80Pips、-55Pips。
いやらしい値動きだったので仕方ないでしょう。
USDJPY何とか持ちこたえ、裁量ロングポジ全てキープ、USDJPY、GBPJPYを追加買いしておきました。
OnTheRiver
ThirdBrainFXの弱い部分の補強に期待し稼動開始、期待通りUSDJPY、ThirdBrainFXと逆のロング、誰でもわかる定番的取引で利確でした。まだまだわかりませんが。
USDJPY,USDCHF、USDCAD共に現在ノーポジ
QuickShift
今週決済なし、現在EURJPY、EURUSD、AUDUSDロング、EURJPYは期待大だがEURUSDは何とも、AUDUSDは下落中の戻しに見えるがどうだろう。
500以上のストラテジーの中から、こんなにFX自動売買プログラム使ってもミラートレーダーなら無料です。
ストラテジーを上手く組合せ、鉄壁のポートフォリオが完成すれば、あとはほっとくだけ!
めたろうはまだ道半ばですが、この過程も楽しみの一つです。
FX初心者、PC初心者でもミラートレーダーなら簡単操作です。
ミラートレーダーを始めるならまず、リスクを抑える為1000通貨単位取引が出来、スプレッドが狭いがお奨めです。
さらにシビアに取引を行いたいならば複数口座を開設し通貨ペアごと有利なFX会社を利用すればベストです。
こちらの記事を参考にして下さい。
ミラートレーダースプレッド比較(シストレ24を含む8社19通貨ペア比較)