ミラートレーダーQuickShift多通貨運用の評判上昇中!2月第5週の結果
2014/04/22
ミラートレーダー、シストレ24で評判高いQuickShiftの好調はどこまで続くのか?
QuickShiftは今週も当然の如く手堅くプラスで終えました。
派手さは無く、全体として爆発力は低いが確実に勝ち、大きく負けないのがQuickShift他通貨ポートフォリオの特徴ではないでしょうか。
最近他のブロガーさんでも取り入れる方も出てきており、嬉しい限りです。
QuickShift多通貨運用に関してはコチラを参考にして下さい。
次の展開としてQuickShiftのロットを上げる方向だが、MT4と同様同一口座でロットを上げるのではなく別口座で稼動し、口座分散によるリスクを下げて行く予定である。
MT4では同一EAを別口座で稼動させている場合、かたや利確、かたや少し届かず最悪ストップロスなどしばしある。
スプレッドの有利さだけではなく、チャートのヒゲの出方など、どっちの口座が有利ではなく、時により変わる。
同じEAでも口座を分散させ稼動させた方がより全体的に安定する傾向にある。また3口座ぐらいで稼動させればEAと口座の相性も一発でわかる。しかし最近アカウント制限無しのEAが殆どなくなってきているのは残念だが。
ミラートレーダーではそのような事は原則ありえないが、ポジションを取れないリスクがある、これも良い場合もあり悪い場合もあり、長い目で見たらか変わらないだろうが、QuickShiftのように500~1000Pipsを取りに行くようなストラテジーの場合、ロットを上げるなら、その分口座を分散した方が安定するだろう。
そして同一ポートフォリオ別口座や別ポートフォリオ等横に広げて行き、それでも安定したものであれば初めて全体的に取引ロットを上げる。
よってまだ何も勝負の段階ではなく全くの初期段階ということだ。
ミラートレーダーQuickShiftポートフォリオ 2月第5週の結果
今週もクロス円はどうにもならない動き、EURUSDは材料に振り回され、AUDUSDはもう上昇終わり?みたいなトレンド系ストラテジーには厳しい値動きではなかっただろうか。
あの変態的な値動きをしたEURUSDにも大きなロスカットを出さなかったQuickShiftは見事であった。
そして今週トータル386Pipsで確実にコツコツ勝つ、これこそが本物のコツコツ型か?
ミラートレーダーQuickShiftポートフォリオ 週末ポジション
USDCHFは26日に大きく戻すもショートをガッチリキープ、またまたドルの低金利政策を当面続けるとの発言で下げ加速、QuickShift(USDCHF)は過去2年での最大利益が381Pipsに迫ってきましたね。AUDUSDもエネルギーを蓄積し下放たれた。長期下落相場の再開なのか?
毎週勝っても常に含み益のQuickShiftを見てると裁量やる気がなくなってきた(笑)
メタトレーダーのみでFX自動売買を行っている方、スキャルピング、マーチンばかりのポートフォリオになってませんか?
頼みのWhite Bearも最近調子悪いしなんて考えている方、そのポートフォリオにQuickShiftを加えてみては如何ですか?
かなりコイツも強いですよ!
ストラテジーは全て無料で使えるので期待通りの働きをしないなら直ぐにやめれば良いので!
ミラートレーダーを始めるなら国内業者であればスプレッドの有利ながオススメです!
ミラートレーダースプレッド比較記事はコチラ↓↓↓
ミラートレーダースプレッド比較(シストレ24を含む8社19通貨ペア比較)
各社今なら口座開設キャッシュバックキャンペーンを実施中!詳細は下記バナーよりご確認下さい。